学科・コース

ペットビジネス学科

ペットビジネス学科

ペットショップの店員になるには?



ペットショップスタッフの仕事とは?

動物たちのお世話をしながら、新しい家族との出会いをサポート


ペットショップの店員

街のペットショップで犬や猫、小動物たちのお世話をしながら健康と幸せを守る人。それがペットショップスタッフです。
一般的なペットショップでの仕事を紹介すると、店内の掃除や在庫チェック・発注も含めた商品管理、商品の陳列や売り場作りといった基本的な店舗運営をした上で、動物の健康チェックへ。それぞれの動物の餌や水の用意、体温や食欲、便の状態などをしっかりと観察します。ゲージ内で運動させることに加え、必要に応じてシャンプーやブラッシングをするといったトリマーのような仕事をする場合もあります。
開店後は、来店されたお客様への接客をします。ご家族の状況や住居環境に合った犬種の提案や、ペットショップにいる動物の性格や特性などを正しくお伝えすること、ペットの適切な飼い方についてアドバイスも欠かせません。
提携している動物病院との連絡を取り合って予防接種のスケジュール管理をしたり、動物たちの体調不良を早期に発見し、適切な対応を取ることも。総合的な知識が求められるので、動物を可愛がればいいというだけの仕事ではありませんが、新しい家族との出会いをサポートするという大きなやりがいも魅力です。



ペットショップスタッフの年収はどのくらい?

ペットショップスタッフとして働き始めたばかりの場合、年収にすると220〜240万円程からスタートすることが多いです。経験を積んで知識や技術が増えたり、マネージャー、店長となると平均年収は約360万円程度とUPしていきます。
また、トリミングやトレーニングなどの専門技術を身につけたり、愛玩動物看護師の資格を持っていると、より高い収入を目指すこともできます。
※厚生労働省提供 職業情報提供サイト「job tag」調べ



ペットショップスタッフになるには?

ペットショップスタッフになるには、大きく分けて2つの道があります。
一つは動物系の専門学校に進学する方法です。専門学校では2年間かけて動物たちの生態や健康管理の知識、そして接客に必要なスキルまで、幅広く学びます。実際の動物のお世話も経験でき、在学中に動物に関わる資格や、就職活動にも活かせるビジネスやマナーに関する資格を取得することも可能。また、多くの学校ではインターンシップなど実際の現場に出て実習できるプログラムがあり、ペットショップでの実践的な経験を積むこともできます。
もう一つは専門知識を学ばずペットショップに就職したりアルバイトとして働く方法です。多くのペットショップでは、動物が好きで熱意のある人であれば未経験者でも採用しています。入社後は動物のお世話の基本から接客マナーまで段階的に学んでいきますが、働きながら学んだり見て覚えることも多いため、仕事に慣れるまでは大変なことも多いかもしれません。


ペットショップの店員になるには?


ペットショップスタッフになるために資格は必要?

ペットショップスタッフとして働くにあたって、法律上必須とされる資格はありませんが、以下の資格があると就職の際に手当がついたり実際の業務に役立つ知識やスキルを身につけられます。

  • 愛玩動物看護師(国家資格):動物の健康管理や、診療の補助、疾病、負傷した動物の世話ができる資格
  • トリマー資格:カットや爪切りなど美容サービスのスキルを証明します
  • ペット栄養管理士:フードアドバイザーとして活躍できます

資格によっては定められたカリキュラムを修了すると取得できるものもあるので、そういった点でも専門学校に通うメリットはあるでしょう。



ペットショップスタッフの将来性は?

ペットを家族の一員として迎える人が増えている今、動物に対する正しい知識を持った、専門性の高いペットショップスタッフへの需要はますます高まっています。
また、ペットショップへのニーズも幅広くなり、接客に加えてトリミングやグルーミングサービス、日中のお預かりや長期の宿泊に対応するペットホテルの運営など複合的なサービスを行う店舗も定着してきました。
新しい形のサービスも生まれており、例えば、子犬のしつけ教室の開催は、今では多くのペットショップで行われている人気のサービスです。飼い主さんと一緒に基本的なマナーを学び、子犬の社会化をサポートすることで、より良いペットライフのスタートを応援することができます。また、高齢ペット向けの健康食品や介護用品の相談など、ペットのライフステージに合わせた専門的なアドバイスの需要も高まっています。
キャリアアップの道も充実しています。経験を積んで店長になることはもちろん、トリマーやトレーナーとして活躍したり、経営のノウハウを学んで自分のペットショップを開業する道も開かれています。ペットショップスタッフとしての経験は、様々なペットビジネスにつながる貴重なステップとなります。



ペットショップスタッフに向いているのはどんな人?

家で犬や猫を飼っていて世話をするのが好きな人や、生き物係として学校で飼育されている動物の世話をした経験のある人などが、ペットショップスタッフの素質があります。また、掃除当番をきちんとこなせる人や、整理整頓が得意な人も向いているでしょう。
お客様対応の多いため、コミュニケーション力があると仕事に慣れやすく、楽しさを実感できるでしょう。
ペットショップによっては独自の教育システムを持っているところもあり、定期的な研修や勉強会を通じて、新しい知識や技術を学ぶことができるので、スキルアップしたい、専門性を高めたいと向上心のある人にも最適です。



ペットショップスタッフになるにはこの学科!



ペット業界で活躍できる”ペットのプロ”を目指す

名古屋ビジネス・アカデミーのペットビジネス学科では、どのコースに入学しても「グルーミング」「トレーニング」「看護」の基礎を学ぶことができます。
様々な新しいサービスが生まれ続けているペットビジネス業界で活躍できるペットショップスタッフを目指します。



ペットショップスタッフに関連する仕事